NZXT H700iのケースLEDを上品に

(スポンサーリンク)

夜にこそ真価を発揮するケース付属LEDを上品な光にしてみたい

NZXT H700i 好きなんだけど付属しているケースLEDが裸族的な物でカバーも無く、前から気にはなっていたんだけどもう少し上品には出来ないものかねー。

という事で試作的に半透明乳白色のアクリルを使用してフワッと光らせてみました。

端のゴム処理がちょっとザク・・・いやだったかなー。
アクリルは直線では面白くないので曲げました。

端を糸で固定して引っ張っているだけで、熱加工等は無し。

鉄製のステーを後ろに付けて曲げてもよかったんですけど予算をケチりました。

消灯の時は乳白色でLEDは隠れます。


これはこれでいいような・・・。
配線なんかは、もっと上手く隠したかったんだけどね。

写真が下手なんでね・・・・。
実物は綺麗ですよ

 

材料費も¥1,000程でこれなら遊びでやってもいいでしょ。

CAMで配色変えたりして面白いです。

※ちなみに、今回はLEDとアクリルは接触させていますが、間を1cmとか2cmとかにすると間接照明(光源がわからないような)光になり、また一味違う照明になります。

nonb2f
2018年に購入したHX750i。室温が下がると起動エラーが頻発するので新しいの欲しいなと思いながらも酷使してます。電源ユニットって大事だけどPC使用上は何も変化がないので再購入をためらってしまいます。安全上は必須なのはわかるんですけどね。
目次