高速スクロールマウス Logicool G502 で快適

(スポンサーリンク)

毎日右手に触れているマウスは、何気に大切。

特に普段ゲームをするわけでもないが、安価なマウスと高価なゲーミングマウスとの違いを体験したくて

Logicool G502 を購入

長所

  • dpiが12000dpiと普通のマウスの数倍(ボタンで素早く切り替え可能)
    ※dpi・・・マウスを1インチ(2.54cm)動かした時に画面上で移動するドット数
  • デザインが良く、材質がマットブラックのプラスチックなので指紋や汚れが目立たない
  • ロゴが好みの色に光る
  • ボタン数が11あり ゲーム時のショートカット割り当てに有効
  • チルトホイール(スクロールホイールボタンを左右に傾けて画面の左右スクロールも出来る)
  • スクロールホイールの切り替えができる(通常と高速)
  • メッシュ風ケーブルが高級感あり

G502 おもり

マウスの重さを好みで変えられるように3.6gのブーメラン形状のおもりが5個付属してます。

私は使用してません。

短所

  • スクロールホイールを切り替えて通常モードにした場合の上下スクロール時にラチェット的な引っ掛かりが2~3mm毎にあり、慣れるまでは不快に思う人もいるかもしれない
  • 専用のマウスパットを使用しないと性能を十分に引き出せない
    (オプティカルマウスなので机等に直接使用できない)

※専用のマウスパット使用で凄い感度。さらに、本当に滑るように動くので今までのマウスとは
別物でした。(氷の上で動かしているのかって思う程で右手が疲れない)Logicoolのソフトで各種設定も当然出来ます。ゲームをしない人にも重厚感があるこのマウスは、お勧めです。

nonb2f
2018年に購入したHX750i。室温が下がると起動エラーが頻発するので新しいの欲しいなと思いながらも酷使してます。電源ユニットって大事だけどPC使用上は何も変化がないので再購入をためらってしまいます。安全上は必須なのはわかるんですけどね。
目次