今や時代の流れは、スマホやタブレットなので
大きいデスクトップPC買ってどうするの。と言われるのも当然。
しかーし、
映画視聴や書類作成では、軍配はデスクトップPCに上がる。
一度に表示出来る情報量が多くなければ、やってられない。
という事で・・・新デスクトップPC買います。
今回は自作したいので、まずはPCケース選びやねー。
希望としては
・サイドパネルがガラス(アクリルは傷がつきやすいのと静電気の関係で却下)
・ATXマザーボード対応
・どうせならインテリアとしても良さそうな物。
TSUKUMOに行ってきた。
LIAN LI(台湾)のAlpha550
・金銭的に余裕があればライザーケーブル購入してグラボの縦配置が可能
・ケースファンの光り方がベタッとした配色で今一つ洗練されていない。
Corsair(アメリカ)のCrystal 570X
・RGB ファンの光は、グラデーションがいい感じ。
・フロントパネルのフィルターの埃が気になる。(まめに掃除をしなければ埃をライトアップしてしまうがなー)デザインが良いだけに残念。
結果
NZXT(アメリカ)のH700i を購入
・なんとなくCAMを使ってみたかったミーハーな自分。
・両面ガラス張りは気を遣うのでこれで充分。
ケースの色をホワイトにした理由 ・埃が目立たない ・蛍光灯や太陽光の反射で部屋が明るくスッキリ見える ・今後、スプレー缶で塗装したくなった時に色の乗りが良さそう ・微妙に値段が高く見える気がする
※自動車に積んで持ち帰りを考えている君へ

梱包 幅59.5cm 高さ60cm 奥行34cm 結構でかいが成人男性なら片手で運べる。
(本体 幅49.4cm 高さ51.6cm 奥行23cm)
プラスチックの持ち手を付けてもらいましたが、重いので手に食い込みます。
女性一人では運べない。(本体だけでも約12kgある)ゲッ!
選ばれしケース・・・・エクスカリバーかよ。
そんでねー
pcケース購入の際には、絶対に現物を見たほうが良い。
youtubeやサイト画像だけでは、わかりにくいんだけど
筐体に使用されている鉄やガラスの厚さはメーカーや機種で結構違う。
(本当はダメだけど軽ーく指で叩いてみると)音と感触でわかる。
表記には強化ガラスとあるが、これ大丈夫か?ていうのもあるよ。
夢は広がる太平洋。
次回に続く。